【太極拳教室】NO.154(04/7/3) 腰の体操  回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回 回 回 【太極拳教室】NO.154(04/7/3) 回         回             太極拳教室の皆様2237人 回 回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回                 http://www.taiqi.net --------------- 今日の目次 --------------- ◆新しい読者の皆さま、太極拳教室にようこそ ◆インターネット太極拳  腰の体操  ◆太極の心をめざして  なかなかです。 ◆悠久の大地に生きる  張 仲景(ちょう ちゅうけい)   ◆アジア東西南北   宗教はアジア生まれ ◆京に住んで  海老さまお練り  ◆編集後記   缶詰 ========================================== ◆新しい読者の皆さま、太極拳教室にようこそ(^^) ========================================== メールマガジン《太極拳教室》の発行責任者、小田です。 自己紹介 ⇒ http://taiqi.net/about/profile.html ・キーワードは、しなやかによりしなやかに美しくです。 ・お届け:毎週土曜日5:00 バックナンバーはこちら↓↓         http://ikyoto.com/magazine/#taiqi ・ライターは、私小田と数人のライターさんです。 ・あなたもライターになりませんか。 「こんなテーマでライター希望します」メールを  お待ちしています。⇒ oda@taiqi.netまで  ※ライター料はありませんがよろしくお願いします。 ======================================== ◆インターネット太極拳    小田です ========================================  中国の気功や鍼灸ってほんとうに面白いです。 目に見えないものを体系付けてしまったのですからね。 それが何と体にばっちり効果があるのですから すごいとしか思えないです。 浙江中医学院で当時の気功の先生だった林先生が 言われた言葉の一つに「体悟(ティーウ)」という言葉が あります。「体悟」が気功の始まりです、という説明を されました。「体悟」がなければ知識は意味が無いと。 週に2回の授業は、気の感覚を感じそれを育てていく 先生との共同作業のような授業だったのですが、 この言葉を聞いたとき、林先生の信念のようなものを 感じました。 今日の腰の体操は、奇脈の一つといわれている「帯脈」を 意識して腰(ウェスト回り)をマッサージするように ゆっくりと回してみてください。 これまでにないいい感覚が感じられます。 腰の体操は説明が要らないほど簡単で、腰を大きく動かして ほぐします。形の注意点はやはり、両足を肩幅に広げて 安定良く立つこと、お腹が弛んだ状態で大きく気持ちよく 回すことです。 腸の動きと気の流れ:腸の動きが活発になります。 ウェストにあたるところは、帯脈という気の流れが あるのですが、この部分をほぐすようにします。   腰の体操詳細ページ http://www.taiqi.net/magnet/009.html#03/3/1   疑問、ご質問はこちらに ⇒ oda@taiqi.net 【次回も】腰の体操です。 ------------------------------------------ ◆太極の心をめざして   なかなかです。 ------------------------------------------               By あさき  一週間ほど、仕事が忙しすぎて太極拳の練習を まったくできない日がありました。 一週間ぶりに練習をしてみると練習後体が心が 本当に楽になっている自分に気づきました。 練習にいくまでは、体も重くて気も重かったのですが 体に鞭打って?参加すると体はすっきり。 その練習ですごい力に驚きました。 人の背中を借りて手を置き、半歩寄より 相手を飛ばす練習でしたが、私の力と 先生の力はまるで違いました。 いったいどうやってるんだろうと思うほど、 アクションは小さくだけど、威力は大きい。 足の裏の蹴り出しの力を手に繋げて そんなことを思いながらやってみましたが なかなかです。 まだまだですね(^_^;)   「大極の心をめざして」のあさきさんにメールを書く                ⇒ asaki@taiqi.net ================================================== ◆悠久の大地に生きる  張 仲景(ちょう ちゅうけい)         ================================================== 抗生物質のない昔は、伝染病はずいぶんと恐ろしい病気でした。 中国の後漢の時代、今から約2千年近く前のことです。 長沙という郡の長官の張仲景(ちょうちゅうけい)は、 2百人あまりいた親族の3分の2を10年ほどの間に亡くし、 その内の7割が傷寒(しょうかん=伝染病など急性の熱性疾患) が原因でした。 そこで発奮して、当時の医方、薬方を集成して 「傷寒論(しょうかんろん)」をつくったのです。 これは最古の漢方薬物療法書であり、後世に大きな影響を与えました。 特に日本の漢方では歴史を通じて重要視されてきました。 現代においても葛根湯(かっこんとう)、小柴胡湯 (しょうさいことう)などの処方が実際によく使われています。 張仲景像  凛々しい! ('◇') http://taiqi.net/yukyu/04-7-3zhang.doc 張仲景は智徳が卓越し、医方の祖と称えられ、華佗と並んで 後漢の二大医聖と言われています。                       梔子花記 山本徳子著:まんが中国医学の歴史=参考文献 =============================================== ◆アジア東西南北     宗教はアジア生まれ ===============================================               By 庵原 学 1.ユダヤ教:「神の存在」の絶対 2.儒教:「礼」中心の集団救済政治 3.仏教:心理を求めて「仏法僧」 4.キリスト教:「信仰のみ」ローマ人への手紙/         パウロによってギリシャ化されヨーロッパへ 5.イスラム教:「法を守れ」コーランで行動         様式は確定し尽くされている 6.ヒンドウゥ教:業と輪廻  宗教は人間の救済と行動様式を主題としている。 あまたの生けるものがそこで生きかつ死んでゆく広大な生命の海。 人々はそこに神の名をよんだ。なぜ人間は神をつくったのか。 神の?は人間の?である。   =============================================== ◆京に住んで     海老さまお練り ===============================================               By 中村 千鶴子  私に勝る歌舞伎狂の友人から、「五月に11代目市川海老蔵を 襲名しやはって、7月大阪で始まる襲名披露公演の成功を 祈願される成田山へのお練りと参拝に同行できる抽選に 当たったし一緒に行かへん」嬉しい誘いを受けたけた。 “行く〜行く〜”叫んだけどよう考えたら職場の集団検診の日や (;_;)グスン泣く泣く諦めた(;_;)グスン・グスン 夜TVニュースを見ると何と!友人が写ってるやん!! 即電話すると海老様は交通渋滞に遭い特別仕立ての海老蔵号 発車間際に到着で、あんまり見られへんかったし成田山で お練りの時良い場所確保したけどTV局のカメラが邪魔で よぅー見えへんねん、と言いながら嬉しそうに様子を話してくれた。 法要とお餅まきが終わると海老様は早々にお帰りになったそうな そやけどすごくかっこ良かったよ(*^_^*)  お芝居絶対見にいこな〜(*^_^*) らららら・・・大分テンション上がってるわ  ハイハイ お伴しますよ今度こそ   「京に住んで」の中村 千鶴子さんにメールを書く⇒thizuko@taiqi.net  中村 千鶴子さんは龍安寺のWebマスターです。http://ryoanji.jp =============================================== ◆編集後記       缶詰                  ===============================================                  小田です。  最近は中国に行っても缶詰を食べる機会はほとんど ないですが、住んでいたころは何かと缶詰を開けた。 ピクニックには、果物の缶詰がつきもので、ちょっと 一休みという時には、誰彼となく缶詰を取り出して 開けた。小ぶりの黄桃がおいしかった記憶がある。 びっくりしたのはキーゥイ。悲しいほど小さなキーウィが 甘い蜜の中に浮かんでいた。 今のようにスーパーマーケットのない頃、近所の雑貨よろずや 風の店に、トイレットペーパー、石けんといった日用品と 並んで缶詰が結構大きなスペースを占めていた。 この手の店は、観光地も町中も近所の店もほとんど 同じようなものが並んでいた。何でもあり風の品揃えを 興味深く思ったものです。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 配信システム:インターネットの本屋さん『まぐまぐ』        マガジンID:0000073455 毎週土曜日5:00am 発行:しなやかによりしなやかに美しく  http://taiqi.net    新太極拳  小田きく江 oda@taiqi.net  〒604-0862京都市中京区烏丸通夷川上ル                烏丸梅田ビル5F(京都商工会議所南隣)      Tel.075-213-3204 Fax.075-213-3202 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ メルマガ購読登録、削除は下の各URLをご利用ください。 【変更】は解除後、新メールIDをご登録下さい。  ■太極拳教室  http://ikyoto.com/magazine/#taiqi ■京都モールだより   http://ikyoto.com/magazine/#kyotomall ■京ネットITセミナー  http://kyonet.com/magadd1.html             ================================================== 本メールマガジンは、お友達、職場の方には転送フリーです。 修正、改ざんはお避けください。また、面識のない人や メーリングリストへの転送はお控えください。 ================================================== Copyright (C) 2001-2004 Kyochu Trading Co.,Ltd. All Rights Reserved